記事一覧

常日頃から鞄に入れておくべきもの

皆さん こんにちは!リビングライフ課のKです。
先週、ガス業界の講演会に参加した際に聞いた話です。この
講演者は昨年の大震災の時、たまたま出張先の現地で震災に
遭遇され、その後もかなり長期間に渡って被災地でのLPガス
復旧に尽力されたそうです。その非難生活の間 日頃から
出張時のビジネスバックに忍ばせておいた2つのものが
不自由な避難生活で非常に重宝したそうです。その2つの
ものとは1つは小型携帯ラジオ、そしてもう1つは小型LED
懐中電灯だそうです。
その話を聞いて早速、横浜の東急ハンズに行ってきました。
広い店内で懐中電灯の売り場を店員さんに聞いて案内された
のがここ。

ファイル 79-1.jpg

ファイル 79-2.jpg

その名も「スマート防災コーナー」。写真では分かりづらいですが老若男女で結構賑わっていました。その中にはこんなものも
有ります。

ファイル 79-3.jpg

緊急持ち出しセットの中身はマスクや災害用食料はもちろんのこと簡易毛布、はたまた電池ではなく小さいスポイトで水を入れるだけで作動する携帯ラジオやLEDライトもありました。
何事も「備えあれば憂いなし」なんでしょうね!とりあえず当日は小型LED懐中電灯だけはGETして日頃持ち歩く自分のバックに忍ばせることにしました。  

我が家の悩み

お久しぶりです。リビングライフ課のOです  

先日、鼻歌まじりにシャンプーをしていたら、
ウチの家内がお風呂のドアをドンドンドン  

シャワーを出しっぱなしにしないで!!って怒られました・・・。

お風呂から出て話を聞いてみると、先月よりガス料金が上がっているので節約しているとのコト。
「今年は寒いからエアコンは長時間かけたわ。
だから電気代が上がったのは分かるけど、お湯を使う量はそんなに増えていないのに」
とプリプリ顔で怒っていました・・・。

そこでワタシはパソコンで、あるデータを見せて
家内に今年のガス料金が上がってしまった理由を説明をしたのですが、
ウチの家内と同じコトをお感じの方も多いかと思い、この場を借りて説明致します。

今回のキーワードは「水温」です  

ご存知の通り、お風呂やシャワーで使うお湯は給湯器で作っています。
その給湯器で使用するガスの量を考えてみましょう。

ガスの使用量(=必要なエネルギー)は「作るお湯の量」に「何℃温めるか」をかけた数字です。
作るお湯の量は変わらなくても温める温度が2倍になれば必要なガスも2倍になります。

わかりやすく夏と冬の場合で説明しますね。

夏場の水温はおよそ25℃だとします。
シャワーで42℃のお湯を使うとすると(42℃-25℃=)17℃温めることとなります。
また冬場の水温はおよそ10℃とすると(42℃-10℃=)32℃温める事が必要です。

すると冬は夏に比べて「同じ設定温度」で「同じ湯量」のシャワーを浴びても
(32÷17=)1.88倍のガスが必要となります。

さて家内に見せたデータはこちらです。

ファイル 77-1.jpg

TVでも連日放送されている通り、今年の冬は特に寒いですね。
今年の1月の平均水温はなんと7.8℃(!)
お住まいの場所によってはもっと水温が低いところもあるかと思います。

今年の冬が寒いこと(=水温が低いこと)が我が家のガス料金に影響していたのでした・・。

家内はすんなり納得したくないようで、
今年の気温が低いのはアンタのせいだ!って良くワカラナイ事を言っていましたけど  

これからはシャワーをこまめに止めて、家内のご機嫌を損ねないようにしようっと  

それでは!!

ライフライン事業者としての備え

皆さん、こんにちは!リビングライフ課のKです。
先週あたりから朝晩めっきり涼しくなりましたね。当社でも
きのうで無事「クールビズ」が終了し本日から営業社員は
全員ネクタイ着用に戻りました。
(でも正直、首回りが少し苦しいような^_^; 別に楽して
太った訳ではありませんのであしあらず)

さてお話は変わってあの東日本大震災から半年以上が経過
しようとしています。当社はお陰さまで直接には被害は
ありませんでしたがあの時ほどライフラインの事業者として
「電気」の重要性を感じたことはありませんでした。

ファイル 71-1.jpg

ファイル 71-2.jpg

そんな中、先月末に当社の屋上に「非常用発電機」が設置され
ました。
この発電機は当社の基幹商品でもあるLPガス
(プロパン)で発電します。燃料として他に「軽油」という
選択肢もありましたが発電機を所有されている同業者様による
と震災当時、ガソリンと同様に「軽油」の確保も大変だったと
いう話を聞いて当社は迷わずLPガス(プロパン)仕様を選択
しました。
この発電機ですが出力が5.5kvAもありメインの電力供給は
当社のガス空調ですがそれ以外にも屋外のコンセントから
2000W分の電力が賄えます。これにより今春の計画停電のよう
な万が一の非常時には照明やコンピューターをはじめお客様
からの問合せにお答えするための多くの機器が使用出来ます。

もちろん云うまでもなくそうならないのが本当は良いのですが・・・。

当社に電子ホワイトボードEvernoteモデルがやって来ました。

皆様 久しぶりに登場したリビングライフ課のKです。
唐突ですが皆様はEvernoteってご存知ですか?
http://www.evernote.com/about/intl/jp/

実は僕も最近使いはじめたばかりなのですがこれは最近流行の
クラウドサービスの1つでこれが超便利なんです。
  

業務に関する重要な文書から簡単な備忘録まで何でも放り込ん
でさえいれば後は必要な時にその情報を検索するだけ。めんどくさがりの僕には最適なぴったりなITツールなんです。
  

今回はそのEvernoteと連携した電子ボードが本日、当社の会議室に納品されました。

ファイル 69-1.jpg

http://www.uchida.co.jp/system/products/kakitori-en/index.html
この電子ボード「書撮りくん」のポイントは通常の電子ホワイトボードでは板書をスキャンニングできるのは当たり前ですがこれはそのデータをそのままEvernoteに送れちゃうんです。しかも別サービスではその手書きのデータを何とテキスト化までやってくれちゃうんです。
普段、会議の書記を依頼されることが多い僕ですがいくら驚速ブラインドタッチ(●^o^●)
が自慢の僕でも困るのが会議議長がホワイトボードに汚い(失礼)手書きや訳の分からない絵や図(またもや失礼)を書き始める時です。こうなるとさすがの僕ももうお手上げです。そんな時にこれは超便利かなと今から楽しみです。ましてそれがテキスト化されるとなると議事録にそのまま挿入も可能ですよね。
早速、明日の朝の会議に試しに使ってみよっと!ブログアップ久しぶりのKでした。

下の画像がEvernoteを操作するアンドロイド端末です。

ファイル 69-2.jpg

これが僕のきれいな手書き文字をスキャンした画像です。もちろんはっきり読み取れます。おまけにコピー機に入らないようなカタログでもボード面に貼ることで一緒に画像を取り込むことが出来ます。

ファイル 69-3.jpg

こちらが本日、長時間に渡って設定して頂いたメーカーの方々です。後で判明したことですがこのEvernote版の設置は当社が全国で初めてとのこと。今後、学校等に順次納品されていくそうです。
さあこれから会議でバンバン使うぞ!

ファイル 69-4.jpg

来たるべき節電に向けてGHPのリプレース

ファイル 65-1.jpgファイル 65-2.jpg

みなさん!こんにちはリビングライフ課のKです。
この数日は先週までと比べて若干涼しくて暑さが大の苦手な僕には有り難い気候が続いています。
ただまた来週からはあの暑さが戻ってきそうです。^_^;
そんな中、当社のようなガス事業者の多くが採用しているガス空調
(GHP)の入れ替えを実施しました。このGHPですがもちろんエンジンをプロパンで稼働させて空調(もちろんこの時期は冷房)する訳ですから節電に大きく寄与することになります。
http://www.jraia.or.jp/product/g_heatpump/index1.html
そのGHPですが僕が日々一生懸命(強調!)仕事をしているフロアの機械が今年で12年目を迎え数か月前からご機嫌斜めでした。ということでめでたく彼を退任させて新しいGHPとバトンタッチさせることになりました。といっても当社が発注したのは4月上旬でしたがこれも震災の影響で納品まで3ヵ月近くかかりました。

 

 

下の写真はその取り付けの様子ですが重量が600KG近くある大関級なので地面からラフタ-という重機で慎重に吊り上げます。

 ファイル 65-3.jpg

それとこのGHPですが取引先の方が来社される際にはいつも「この事務所は涼しいですね!」(もちろん常時28度設定ですが)と云われるとちょっとうれしくなります。そういう時は決まって自慢げに「当社の冷房はプロパンガスでやっているんですよ」説明するのですが皆さん「???????ガ、ガスで冷房ですか?」と口を揃えて驚かれます。
  

それならということで社長の知り合いのガス会社の社長さんのブログに紹介されていたガス空調をアピールするポスターを取引先の方に入手してもらいました。
どうですか?
なかなかシンプルでわかりやすいポスターでしょ?
ということでこれからも当社に来社されるお客様にどんどんガス空調を宣伝しようと思います。

ファイル 65-4.jpg