端午の節句🎏
2025 年 4 月 30 日
ゴールデンウィーク いかがお過ごしでしょうか
今年は飛び石連休という事もあり
近場にお出掛けする人が多いんだとか
ニュースでは
あしかがフラワーパークの藤の花や
ひたち海浜公園のネモフィラが
ちょうど見頃という事もあり
連日ニュースで特集されていますね🌸
今週末は4連休
ゴールデンウィーク後半のご予定はお決まりですか?
今回は5月5日のおすすめの過ごし方をご紹介します
5月5日はこどもの日🎏
そして端午の節句
ちまきや柏餅を食べることも もちろんおすすめですが(笑)
もうひとつのおすすめは
菖蒲湯です
端午の節句は
もともとは中国の五節句(年に5回ある節句)のひとつ
邪気が近づきやすいとされる節句に【 厄払い 】や【 健康を祈る日 】として
日本でも奈良時代以降に定着していきました
【 菖蒲(しょうぶ)】が【 尚武(しょうぶ=武を重んじる)】に通じることから
江戸時代の端午の節句では菖蒲を飾るしきたりがあったそう
また 武士が出陣前に菖蒲湯に浸かり
無事を祈念したという話も残っています
邪気を払い 無病息災を祈る
菖蒲湯にはそんな意味が込められているんですね
今はこの時期になると
スーパー等で比較的手に入りやすい菖蒲
香りは葉から 血行促進や保温効果は茎や根っこの部分 となるため
根ごと束ねて浴槽に浮かべるだけでOK
爽やかで清涼感のある香りで
リラックス効果が期待できます
さらに香りを楽しみたい方には
菖蒲をカットするのがおすすめ
ハサミなどで適当な大きさにカット
より一層爽やかな香りが広がります
カットしたら
お茶パックなどに入れて そのまま浴槽へ
浴槽にそのまま入れるのは抵抗がある方
お掃除をラクにしたい方にもおすすめの方法です
香りのリラックス効果のほか
菖蒲に含まれる精油成分 シオネールなどが
身体を温めて血の巡りを良くします
端午の節句
ぜひ菖蒲湯に浸かって
リフレッシュしてくださいね
みなさまのご息災をお祈り申し上げます